これから色彩検定を受ける方へ

最重要
試験の構成、過去問と同じ。
あまりにもまんますぎた。公式テキストも過去問も買わずにいた弊害。「受験前に知りたかった……」と思ったので、これだけは伝えたい。
頑なに公式書籍を買わず安上がりにまとめ本一冊で勉強していた者の意見としては「公式書籍は最強」で「過去問勉強は無敵」ってことです。色彩検定に限らず試験は傾向を知れるかどうかで難易度が変わります(過去問非公開の紅茶検定の難しさを思い出しながら)合格したいだけなら過去問何年分がやってりゃいいです。高配点問題を重点的に勉強するとか対策もできます。身になるかはさておき。
公式アカウントのXをチェックしよう

直近の試験の内容に近似した投稿がされていると試験帰宅途中の電車内で気づいて肩を落としたのが私です。

情報収集は大事。個人発信の良まとめも。

上のポスト画像左下のマンセル等色相面特徴の図からの問題。間違えました。
試験前にこの方のポスト見ていればー! となったヤツ。
これ(2点)プラス3点逃しているのだけれど、手元の回答メモと模範解答見比べて誤答がどれか分からないという。可能性あるのは筆記問題(3点)の表記ミスだと思うので、ありとあらゆる受験生の方々はお気をつけて。